《初心者向け》東京から電車で行ける登山スポット3選

初心者向け

本記事では、これから登山を始めようと考えている初心者のために

公共交通機関でもアクセス容易で登りやすい登山スポット」を紹介します!

近年、コロナ禍の影響や、自然の中でリフレッシュしたい人など登山を始める人は多くなっています。

しかし、登山に興味はあるけど...
・車がなくて...
・都内からいける山なんて知らない...
・体力が足りるかな...
・装備が高そう...
と思い、なかなか第一歩が踏み出せない人もいるかと思います。

そんな方向けに、都内からアクセスしやすく気軽に登れる登山スポットを紹介していきたいと思います!

クリアしたいポイント

  • 電車などの公共交通機関で簡単に行ける
  • ケーブルカーやロープウェイも利用できる
  • 売店や飲食店があり水分の補給ができる
  • 初めてだから装備を買わなくても登れる
  • 展望が良い、自然を楽しめるなどの要素がある


以上の要素がそろっている山であれば、山頂まで登って疲れちゃっても安心できるかと思います。
せっかく苦労して登るんだから、楽しめる要素が多い方がいいですよね。


*注意!あくまでも晴れていることを前提としています。山の天気は変わりやすく、その日の天気予報はよくチェックしてください。体調が悪い際も無理をせず、安全な登山をしてくださいね。)

おすすめ登山スポット① 
御岳山(標高929 m)

御岳山とは

御岳山は東京都青梅市にある標高929mの山です。登山口である滝本駅からケーブルカーも出ており、初心者から経験者まで多くの登山客でにぎわいます。ケーブルカーを降りた御岳山駅付近には売店や飲食店が並び、スイーツなども楽しめます。山頂には武蔵御嶽神社もあり、ワンちゃん連れの参拝客も見られます。また、トイレも設置されており安心して登山を楽しむことができます。

登山口までのアクセス 

JR中央線快速 新宿駅~御嶽駅(約90分
西東京バス 御嶽駅~滝本(約15分)本数注意!

必要な装備

  • しっかりと整備されているためスニーカーでも登山可能
  • ロックガーデンは捻挫や転倒に気をつけて歩く必要あり
  • 伸縮性のある動きやすい服装
  • 両手が空くかばん(リュックがおすすめ)
  • 500mL程度の水分(水かスポーツドリンクがおすすめ)

おすすめポイント

滝本駅から1時間もかからない山頂からは都内を一望できます

売店や飲食店もあり、レモネードを毎回飲んでます。

山頂の武蔵御嶽神社は「おいぬ様」を祀っており、ワンちゃん連れも訪れます。

体力に少し余裕があれば、ロックガーデンへ行くと壮大な岩々と、2種類の滝が楽しめます!
(筆者の初登山コースでめちゃくちゃおすすめします。)

コースタイム

御嶽神社周回コース(約60分)


ロックガーデン周回コース(約180分)

おすすめ登山スポット② 
大山(標高1252 m)

大山とは

大山は神奈川県伊勢原市にある標高1252mの山です。丹沢エリアの中でも人気が高く、多くの人が訪れています。ケーブルカーもあり、初心者でも安心して登ることが可能です。中腹にある阿夫利神社付近からも神奈川県を一望でき、頂上から見える展望は格別です。売店や飲食店も多く、安心して登山が楽しむことができます。

登山口までのアクセス 

小田急小田原線 新宿駅~伊勢原駅(約60分
神奈川中央交通西バス 伊勢原駅~大山ケーブルバス停(約15分

必要な装備

  • スニーカーでも登山可能だが登山靴の方が安心
  • 伸縮性のある動きやすい服装
  • リュック
  • 500mL以上の水分(水かスポーツドリンクがおすすめ)
  • 軽食(グミやチョコレートなど道中で食べられるもの)

御岳山と同様に大山も軽装備での登山は可能だが、少し装備を整える方が安心です。
エネルギーを補給できるものを用意しておきましょう。

おすすめポイント

山頂からは神奈川県や東京都を一望でき、売店もあり安心です。

手軽に行ける中腹の阿夫利神社からでも神奈川県を一望できます。

登山道は整備され広く歩きやすいです。

山頂へ向かう途中では、富士山がきれいにみえることも!

コースタイム

大山周回コース(約240分)

おすすめ登山スポット③ 
高尾山(標高599 m)

高尾山とは

高尾山は東京都八王子市にある599mの山です。新宿からのアクセスの良さと、頂上から見える富士山の良さもあり、観光客が多いです。特に、秋には見事な紅葉を見ることができ、多くの観光客でにぎわいます。リフトが通っているため、簡単に頂上へ登ることができます。売店や飲食、トイレも充実しており、快適な登山を楽しめます。

登山口までのアクセス 

京王線 新宿駅~高尾山口駅(約60分

必要な装備

  • しっかりと整備されているためスニーカーでも登山可能
  • 伸縮性のある動きやすい服装
  • 両手が空くかばん(リュックがおすすめ)
  • 500mL程度の水分(水かスポーツドリンクがおすすめ)

おすすめポイント

電車を降りてすぐに登山口でアクセス楽々です。

ケーブルカーも利用可能!
秋は見事な紅葉も楽しめます。

外国人も多く、観光地のような賑わいで、頂上付近では売店や飲食店も多いです。
天気が良ければ富士山や東京が見渡せる!

登山ルートが豊富で、組み合わせ次第では何回でも楽しめ、縦走にも挑戦できますよ。

コースタイム

おすすめコース(登り1号路、下り4号路)


1号路(薬王院経由)、2号路(植物周回)、3号路(カツラ林)、4号路(吊り橋)、5号路(山頂ループ)、6号路(びわ滝)、稲荷山コース、奥高尾(城山、陣馬山)コースなど組み合わせ多数

まとめ 
《初心者向け》東京から電車で行ける登山スポット 3選

御岳山(新宿から約110分)
頂上まで登りやすい!お花や滝などの自然も楽しめる!
大山(新宿から約80分)
ややレベルが上がるが、展望の良さを楽しみたい方にはおすすめ
高尾山(新宿から約60分)
アクセス容易!登山ルートはたくさんあり、富士山も手軽に楽しめる

三山三様ですが、どこを登っても楽しめると思います
この記事を参考に登山の第一歩を踏み出していただけたら幸いです!

次回は、初心者向けの装備や注意点を紹介します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました